受診予約
MENU

Q&A

Q&A

Q&A|神奈川県平塚市にある発達障害・漢方外来 - きりんカームクリニック

Q&A

問い合わせについて

クリニックに直接お尋ねしたいのですが、電話はありますか?
当院への問い合わせにつきましては、電話では受け付けておりません。メールでの問い合わせをお願いします。なお、緊急を要する初診や医療行為は、当院では対応困難となりますことをご承知おき下さい。
メールアドレス:
kirin-calm-clinic@hiratsuka-kirin.jp
CLINICSアプリに関する問い合わせ先を教えてください。
アプリの「患者様相談窓口」にお問い合わせください。
患者様相談窓口:フリーダイヤル 0120-13-1540 (平日9時〜19時)

小児心療内科の初回予約について

小児心療内科の初回の予約方法を教えてください。
下記ページに詳細をご案内しております。
受診案内>受診予約の案内>小児心療内科>受診予約の手順
初診の予約をしたいのですが、CLINICSアプリのアカウント設定に必要なクレジットカードを持っていないため、予約ができず困っています。
個別に対応を検討いたしますので、メールでご連絡ください。
初診では本人の同席が難しい場合でも受診できますか?
「院長のリモート相談」の外来枠(自費診療)をご予約下さい。
小児心療内科 初診の予約を親の名前で入れてしまいました。変更方法を教えてください。
予約名が保護者名の場合、そのままではカルテの氏名が保護者名になってしまい、診療に支障が生じてしまいます。多くはCLINICSアプリのアカウント名が保護者名でご登録なさっているためです。受診者本人のお子様の情報を「家族アカウント」にご登録の上で、お手数ですが再度予約を取り直してください。アプリに表示される保護者名の予約をキャンセルした後に、お子様名で予約をお取りください。

その他予約について

インターネット環境が身近になく、CLINICSアプリでの予約ができません。ほかに予約方法はありませんか。
クリニックにお越しいただけましたら、受付にて予約をとらせていただきます。また、CLINICSアプリでの予約方法がご不明な場合にも、受付にてスタッフがご説明させていただきます。
予約せずに、当日の受診は可能でしょうか。
初回受診の場合には、小児心療内科では完全予約制のため、ご予約での受診をお願いいたします。漢方外来では、当日キャンセル等で初診予約枠(30分)に空きがある場合、ご来院時に受付でご案内することは可能です。
再診の場合には、いずれの外来も当日キャンセル等で予約枠に空きがある場合に、ご来院時に受付でご案内することは可能です。
なお、電話やメールでのご案内はできませんのでご了承ください。また、キャンセル待ちを目的にクリニック内で待機することはご遠慮ください。
予約の際に「空き時間あり」と表示されていますが、手続きを進めると「予約可能な時間帯がありません」という表示が出てしまい、予約ができません。
その表示が出る場合、予約には「再診コード」の入力が必要になります。対象者には個別に再診コードお知らせしております。必要な方はメールでお問い合わせください。
予約枠はいつから公開されるのでしょうか?
予約の空き枠は30日前の午前0時に公開します。空き枠情報を日々更新しております。ご希望の日が1ヶ月以上先の場合は、公開されるまでお待ち下さい。
予約料は毎回かかるのでしょうか?
はい、外来によって異なりますが、自費として予約料をお支払いいただきます。
予約をキャンセルした場合、予約料はどうなるのでしょうか?
予約前日までのキャンセルや変更の場合は、次回の予約時まで予約料をお預かりいたします。予約当日のキャンセルの場合は、キャンセル料としてご返金できません。また、予約料を当日支払う形で予約を取られた場合でも、当日キャンセルされた場合には、次回受診時に当日キャンセルした分の予約料をお支払いいただくことになりますので、ご了承ください。
予約の変更方法を教えてください。
30日以内の空き枠は「CLINICSアプリ」で検索が可能です。アプリをご利用の場合は、ログイン後に現在の予約をキャンセルしてから、新規に予約を入れてください。アプリが使えない場合は、メールでお問い合わせください(休診日は返信できません)。予約料が二重払いになる場合は、次回外来で精算いたします。

web問診について

web問診はどこにありますか?
ホームページの受診案内からweb問診に移行できます。
もしくは、こちらからご入力ください。
web問診の内容は、小児心療内科と漢方外来で違うのでしょうか?
web問診への入り方は同じですが、途中でどちらか選択していただく質問があります。質問数と内容が異なります。回答時間の目安は小児心療内科では約30分、漢方外来では約15分です。

オンライン診療について

オンライン診療の開始方法を教えてください。直前の案内や連絡はありますか?
予約時刻の直前でのご連絡はしておりません。診療開始には、予約の際に用いたCLINICSアプリまたはWeb版CLINICSを用います。

【スマートフォンの場合】
CLINICSアプリより予約日時に「オンライン診療を開始」のバナーが表示されます。通知画面をタップすると診療が開始します。呼び出し通知が来るようOSの設定でCLINICSの通知を必ずオンにしてください。また、オンライン診療時のマイクとカメラの許可も承諾してください。

【パソコンでのWeb版CLINICSをご利用の場合】
呼び出し通知がありませんので、事前にログインし、「診察を受ける」をクリックして接続中画面でお待ちください。多くの場合、パソコンの方が通信に安定感があります。

ご不明な点がありましたら、下記にお問い合わせくださいますようお願いいたします。
CLINICS患者様相談窓口:フリーダイアル 0120-13-1540 (平日9時〜19時)

自立支援医療について

自立支援医療(精神通院医療)を利用することは可能ですか。
当院は自立支援医療(精神通院医療、以下略)の指定医療機関となっております。指定医療機関として当院を指定の上、申請していただければ利用可能です。支給認定のための診断書につきましては、お住いの市町村の窓口にございます「複写式」のものを持参(場合により郵送)いただきますようお願いいたします。
自立支援医療の申請は完了していますが、受給者証がまだ届いていません。申請書の控えの提示で利用は可能でしょうか。
申請が受理された日付の押印があれば、申請書の控えのご提示で利用可能です。申請書の控えに上限額管理表が添付されていない場合には、受給者証がお手元に届くまでの間、当院書式の管理表にて自己負担額の上限額を記入し管理させていただきます。申請が完了していても、申請書の控えをお持ちでない場合は適用できませんのでご了承ください。
自立支援医療の申請をしましたが、不承認となりました。申請書の控えで受診した際の自己負担額はどうなりますか。
不承認となった場合には、申請時にさかのぼって、公費適用外として自己負担額を徴収させていただきます。
受給者証を持参し忘れた場合に公費は適用されますか。
診療当日に受給者証のご提示がない場合には、公費適用外となり、主保険の自己負担分をお支払いただく形になります。診療日後にお持ちいただいても返金は致しかねますのでご了承ください。また、償還払いの対応もございません。

診断書について

診断書発行を目的に受診してもいいですか?
当院では診断書等の書類発行のみを目的とした受診はお断りしております。長期フォローが必要な方を診療の対象としております。
診断書の発行にはどのくらい時間がかかりますか?
初診の場合では、初回受診で発行できません。診療内容によって初診から3〜6ヶ月後を目安に発行が可能か判断いたします。作成にかかる日数として、数週間から1ヶ月程度が見込まれます。
pagetop