受診予約
MENU

自費料金の説明

CONSULTATION

自費料金の説明|神奈川県平塚市にある発達障害・漢方外来 - きりんカームクリニック

自費料金の説明

選定療養の予約診療費

  • 当クリニックでは、丁寧な診療体制を維持するため、国が定めた保険外療養費としての選定医療の一つである予約診療を導入しております。
  • それにより当クリニックの保険診療においては、保険診療費用に加えて選定療養の予約診療費をご負担いただいています。
  • これは入院時の差額ベッド代や、歯科における自費診療分と同様のもので、国によって「予約に基づく診察」として承認されている保険外併用療法です。
  • 関東信越厚生局に届け出を行っています。
  • 予約制を導入している医療機関は多数ありますが、多くの場合時間帯予約や順番待ち予約です。待ち時間の短縮効果はありますが、待ち時間を最小限に抑えた上でなおかつ診療時間を充分に確保する診療スタイルを維持することは、保険診療制度では大変厳しい現状にあります。
  • 同様の医療機関と比較すると、予約制による予約料をお支払いいただくことによって、お一人に確保できる診察時間は2倍以上となり、診療の質が飛躍的に向上することが期待できます。
  • 金銭面でのご負担は増えることになりますが、デリケートな症状に向き合い続けるにはお一人にかける診察時間の確保と、スタッフによるサポート体制の維持が重要になります。長期的な視点に立つと実はこの体制が、症状改善の近道になることと思います。
  • 予告なく変更する場合があります。予約診療制度についてご質問がありましたら、診察時に院長へお尋ねください。

診療料金と予約料

漢方外来 保険診療の費用

予約料
予約料:
①初診 2,200円 
②再診15分 1,100円 
③再診30分 2,200円
小児心療内科 保険診療の費用

予約料
予約料:
①初診 4,400円 
②再診15分 1,100円 
③再診30分 2,200円
検査結果外来 保険診療の費用

予約料(3,300円)
自費相談外来 初回:
予約料(4,400円)

相談料(8,800円)
再診:
予約料(3,300円)

相談料(6,600円)
心理カウンセリング 50分枠:
予約料(2,200円)

面接料(5,500円)
30分枠:
予約料(1,100円)

面接料(3,300円)
ST外来 50分枠:
予約料(2,200円)

技術料(4,400円)
30分枠:
予約料(1,100円)

技術料(2,200円)

※いずれも税込

キャンセル料金のご案内

  • 次の場合はキャンセル料として、予約料相当額をお支払いいただきます。

    (1)予約日の7日前から診察当日の間の変更またはキャンセル
    (2)連続して予約の変更またはキャンセル

  • 特定者限定予約、およびオンライン診療のキャンセル料について、予約料は設定されていませんが、上記と同じ条件で対面診療での予約料相当額をお支払いいただきます。
  • 予約キャンセルにおける予約料返金については、院内予約の場合は、返金方法は窓口対応のみです。アプリ予約の場合は自動的に登録カードに返金されますが、予約日の前日から7日前にキャンセルした場合は、別途キャンセル料を請求させていただきます。
  • 8日以上前にキャンセル・変更の連絡を受け付けた際に、事前に予約料をお支払いの場合は、予約料を今後の予約用にお預かりいたします。受診の予定がない場合は、窓口対応に限り現金でご返金いたします。
  • その際のお預かり期間は、最終受診日から6ヶ月以内とさせていただきます。

延長料金

いずれの外来でも予約の診療時間が延長になった場合は、時間に応じて延長料金をご負担していただきます。

5分〜10分まで 1,100円
20分まで 3,300円
30分まで 7,700円

※いずれも税込

文書料

診断書
(一般)
3,300円
診断書
(複雑)
7,700円
例)特別児童扶養手当
・精神障害者保健福祉手帳
・自立支援医療
・障害年金
・その他
意見書 5,500円
紹介状
(自費)
3,300円

※いずれも税込

文書料

紹介状
(自費)
3,300円
診断書
(一般)
3,300円
意見書 5,500円
特別児童扶養手当診断書 7,700円
自立支援医療診断書 (初回)6,600円 
(更新)4,400円
精神障害者保健福祉手帳診断書 (初回)8,800円 
(更新)6,600円
障害者年金診断書 (初回)13,200円 
(更新)9,900円

※いずれも税込

pagetop